こんにちは、とろねこです!
プレゼント選びって楽しいけど、悩みますよね。
今回結婚祝いを選ぶ機会があったので、そこで考えたことを記事にしました。
同じように結婚祝いに悩む方の参考になれば幸いです!
結婚祝い 何を贈るか悩みました
まずは今回のプレゼントを贈る相手についてお話しします。
今回結婚祝いを贈るのはこんな人
- 少しだけ年上の女性
- とろねこが出会った中で1番女神
- いつも安定したメンタル(ただし溜め込む)
- 誰からも好かれ、嫌われない
- ネイルやヘアスタイルまでいつもおしゃれ
- 料理教室に通ったり着付けも学んでいる
- お菓子よりもお米・果物が好き
- コーヒー派
今までの人生で出会った方の中で一番神々しい人です
あんな人になりたいけど…絶対なれない
そんな女神ですが一応人間な訳で。
本人は負担に思っていない様ですが、女神を維持するためにどんどん内に溜め込むタイプ。
過去にたった1度だけ、泥酔した際に日頃の心労が爆発してぼろ泣きしているのを見たことがあります。
この人は内に溜め込んでしまうものをここまで行かないと吐き出せないのか…真似できねぇと思ったのがかなり印象に残っております。
そんな憧れ、尊敬する素敵な人への贈り物です。
いつもどんな基準で選んでる?
相手の好みに合うもの
当たり前ですけど、やっぱり渡したときに相手に喜んでもらいたい!
なので、分からないなりに相手の好みそうなものを探り検討しますよね。
使ったら消えるもの
万が一、選んだものが相手の好みではなかったときに
あんまり好みじゃないけどプレゼントでいただいたものだしなぁ…
と向こうに負担に思ってもらいたくないですよね。
なので、なるべく形が残るものは避けています。
使ったら消えるものを贈りたい。
ちなみに、相手からこれが欲しいよ!という事が聞けた場合は場合は別です。
程よい大きさがあり重くないもの
ちまっと小さすぎても良くない気がするし、重くて持って帰るのが負担になるのも…
程よい大きさで持って帰るのに負担にならない重さのものを選びたいですね。
今回候補に考えたもの
食器類
夫婦茶碗やお箸、ペアマグカップなど…
料理上手な人なので食器が迷わず1番に浮かびましたが、他の人が贈りそうな気がします。
夫婦箸や夫婦茶碗はまさしく結婚祝いっぽいけど…被ったら困るんだよねw
そして形が残るものなので、その人の好みに合うものを選べるか。
私だったらこういう食器がもらえたら嬉しいけど…
相手も同じかどうかは分かりませんよね。
自分のセンスに自信もないので、避けることにしました。
ちなみに私はその方から結婚祝いに食器をいただきました
めっちゃお気に入りで、愛用しております
ちょっといい所のお出汁
茅乃舎や久世福商店など、自分ではあまり買わない所のお出汁。
過去にもプレゼントに多用しているので、贈り物として絶対間違いないのですが。
こちらも食器と同じく誰かと被りそうだな…と考えました。
賞味期限等がありますが、使えば無くなるものなのでいいお贈り物なんですけど。
私が贈り物にちょっといいお出汁を選びがちな事、その人も知っているんですよねw
なので今回はお出汁に頼らず、違う新鮮味のあるものにしたいなーと思いました。
果物を使った加工品
ジャムやドライフルーツ、コンポートなど果物加工品。
こちらも絶対美味しいのは確実。
だけど、なかなか自分用としては買わない系ので贈り物としてはいいかなって。
私がよく選ぶのはこちらです~
特にこのまるごと温州みかん。
瓶の中に、ぽこぽこっとみかんが入っている見た目も可愛い。
しかしこちらは既にその方に別件でお礼として贈ったことがあるので、今回は無し。
ギフトカード・商品券
相手が何を贈れば喜んでくれるのか分からない…。
でも相手が喜んでくれて、欲しいと思っているものをあげたい!
そう思ったときに、好きな商品に替えてもらえるギフトカードや商品券も魅力的ですよね。
けれどギフトカードって形は変われどお金をそのままあげている感も否めない
ギフトカードを貰うならむしろ現金の方が嬉しい
使い所が限定されるので、そう思ったことがある方もいるのではないでしょうか。
AmazonギフトカードだとAmazonでしか使えませんしね。
(換金するという方法もありますが…)
現金なら祝儀袋など用意して入れるべきだろうし…いや、やっぱり何か物で送りたい。
贈る相手が親族なら、現金にしたかも
まとめ
それでは、まとめです。
私が結婚祝いを選ぶポイントは…
- 相手が好みそうなもの
- なるべく形に残るものは避ける
- 程よい大きさ
- 持ち帰るのに手間がかからない
今回候補に考えたもの
- 食器類
- ちょっと良いところのお出汁
- 果物を使った加工品
- ギフトカード(ただし人は選ぶ)
最終的に選んだものは次回ご紹介します!
今回は、いろいろ考えた末に自分も初めて選ぶものを贈ることにしました。
何を選んだかは、明日公開する記事でご紹介したいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント