travel

60代の両親(車椅子あり)と万博を楽しみました②パビリオン巡り前編

とろねこ
とろねこ

こんにちは、とろねこです

両親と巡る万博②です。

パビリオン巡りの前編になります。

私も車椅子で万博を楽しまれた方のブログがかなり参考になりましたので、これから同じく万博で車椅子の利用を検討されている方の参考に少しでもなれば幸いです◎

スポンサーリンク
スポンサーリンク

西ゲート近く:くくる・らぽっぽ

入場後、いきなり腹ごしらえ笑

父はわくわくしすぎてか、前日なかなか寝付けなかったそうで朝食を食べ損ねていました。

西ゲート近くのくくるでたこ焼きと、らぽっぽでミャクミャク焼きの3種ミックス

食べている間に、なんと当日予約でガンダムをゲット!

西ゲート近く:オフィシャルグッズショップ

帰りに混んでいたら困るので、先にお土産購入。

ショップはすぐに入れそうだったのですが店内は人も多く、車椅子の移動はむずかしそう…。

しかし父はキャッシュレスに慣れていないので、会計時は一緒にいないと不安。

とろねこ
とろねこ

この炎天下でひとり待つのもしんどいよなぁ…

ということで、母には涼しい室内のインフォメーション内で待ってもらうことにしました。

ちょうど西ゲートはいってすぐ左手、当日予約端末があるインフォメーションです。

W07 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(当日予約)

入場してすぐに取れた当日予約のガンダムです。

パビリオンの入場時は他の方と一緒に整列入場でした。

エリア移動が何回かあるのですが、途中から車椅子の方向けに誘導がありました。

大屋根リング

エレベーターから登りました。

この日はかなり日差しが強かったので、少しだけ景色を楽しんだらまた同じエレベーターでおりました。

X07 EARTH MART(事前予約)

こちらの事前予約は7日前抽選で当たったものです。

導入の映像に松本潤さんが出演されていると知って、

とろねこ
とろねこ

嵐では松本潤さん派だった母のために予約を取らねば!

と、祈るように事前予約申し込みをしたものです笑

映像が始まって松本潤さんが出てきた時に母の方から、ふぁぁ!という答えが聞こえてきて心の中でガッツポーズしました。

とろねこ
とろねこ

喜んでもらえて良かったです

食にまつわる展示という内容も分かりやすく、両親と楽しむのに良かったです。

とんかつ乃ぐち(とんかつパビリオン)

エリア中央付近の「EARTH TABLE ~未来食堂~」にあるとんかつ乃ぐちさん。

なぜとんかつパビリオンかというと…

こんなスタンプが用意されているのです!

絶対押したいと思っていたんですよね〜。

お食事・お買い物されなくてもスタンプのみ押印可能です。

この日はコースはお休みされていたようで、テイクアウトのみの掲示がされてました。

気になっていたカツサンドは、食べやすいように3切れをさらに半分にカットされています。

とろねこ
とろねこ

白っぽいとんかつが特徴的、美味しくいただきました!

Earth Sweets PRESENTED BY TAKESHITA SEIKA

こちらも同じくエリア中央付近の「EARTH TABLE ~未来食堂~」内で、とんかつ乃ぐちさんのお隣。

グルテンフリーの米粉チュロスや100%植物性のアイスを取り扱っています。

前日にみていた万博YouTubeでこちらの米粉チュロスが紹介されていて、すっごく美味しそうだったんですよね~!

きなこと、和三盆をチョイスしました。

とろねこ
とろねこ

パリパリでめっちゃおいしい~!!!
これはリピート確定

揚げているのに、米粉だからか油っぽさなくめちゃくちゃ美味しかったです。

C15 オーストラリア館(事前予約)

オーストラリア館の事前予約は2ヶ月前抽選のもの。

夫婦で万博に行った際に、ひつじ君のみ既にオーストラリア館を体験していました。

(その日は2人分の当日予約が全然取れず、各自別行動をしており、ひつじくんはガス+オーストラリア、私は住友館に行っておりました)

その際には両親との2か月前抽選の結果がでていたので、事前に車椅子でも周りやすいか下見と感想を聞いていました。

その時のひつじ君の感想がこちら

ひつじ君
ひつじ君

車椅子でも大丈夫だよ

でも…あっという間に見終わっちゃった

車椅子でも大丈夫そうなことに安心しつつも、すぐ見終わってしまうというところに一抹の不安。

予約したのに内容薄かったら悲しい…とちょっと不安に思いながら向かったオーストラリア館。

ちょっと期待値が下がっていたからでしょうか?とてもよかったです!

確かにさーっと見流してしまうと、あっという間に見終わってしまうので。

ガイドさんの話していることにしっかりと耳を傾けるのが長く楽しむコツかなぁと思いました。

そういえば、ちょっと話題?になっていたオーストラリア館の野性味あふれる香り。

私はよくわからなかったなぁ…(年中花粉症の鼻づまり)

C14 サウジアラビア館

通りがかりに、並ばずに入れそうだったのでサウジアラビア館へ。

アラブの街並みのような外観がすごく素敵ですよね~。

入り組んだ迷路みたいな通路の端々に展示エリアがある感じで、中はかなり広かったです!

混んではいないものの、展示室の前に毎回少し行列が。

すべての展示を見て回るとかなり時間がかかってしまいそうなのでパビリオンの雰囲気を味わうのみとしました。

C09 夜の地球-Earth at Night-

こちらも通りがかりに、並ばずに入れそうだったので。

真っ黒な外観に目立つ大漁旗…何の展示?って気にはなっていたんですよね。

館内は明かりが落とされていて、輪島塗の大きな地球儀や各都市の地図を模した漆芸作品が展示されている大人な空間でした。

とろねこ
とろねこ

艶のある漆黒に繊細な金のあしらい…日本の伝統工芸ってすごい…

石川県輪島漆芸美術館に「夜の地球 Earth at Night」の紹介があるので、万博が閉幕した後はこちらで拝見することが出来そうですね。

後編に続きます

とろねこ
とろねこ

今回はここまで、次回はパビリオン巡りの後編です

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました