travel

60代車椅子の両親と万博を楽しみました①事前準備した持ち物と入場まで

とろねこ
とろねこ

こんちには、とろねこです

先日、両親と万博に行ってきました。

その際に、車椅子で万博会場を回りパビリオンを楽しみました。

私も車椅子で万博を楽しまれた方のブログがかなり参考になったので、これから同じく万博で車椅子の利用を検討されている方の参考に少しでもなれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ちょっと運動不足気味の父と、足の手術をした母

両親共に60代オーバー。

父は退職してからちょっと運動不足気味なくらいなのですが、母は足を悪くしていて。

昨年末に手術をしましたがまだスイスイとは歩けない状態です。

普段はリハビリも兼ねて筋力を付けるためにも杖や歩行器を使用して移動していますが…健常な人と比べると移動にはかなり時間がかっています。

とろねこ
とろねこ

万博会場は広いし、人も多いよなぁ…

母が嫌じゃなければ、車椅子はどうだろう?

すぐさま母に確認したところ、

実は移動のことが少し不安だったんだよね…助かるし、嬉しい。

と快諾してもらえました。

事前準備①車椅子

ということで、両親との万博は車椅子を利用することに決めました。

万博会場でもヘビーカーや車椅子・歩行器の貸し出しが行われています。

アクセシビリティセンター
車椅子(台数:約300台)・歩行補助器具(台数:140台)の貸し出し
迷子/ベビーセンター
ベビーカー(台数:800台)の貸し出し
※いずれも数に限りあり

他にも車いす用レインウェアやヘルプマーク、迷子リストバンドについても記載がありますので詳しくは参考リンクをご参照ください。

万博での車椅子貸し出しは今回利用しませんでした

ただ、今回は万博会場での車椅子貸し出しは利用しませんでした。

なぜかというと、万博会場までは公共交通機関(バス)で向かうことにしていたのですが、万博行きのバスを降りてから西ゲート入場口までが遠く、結構な距離があるんですよね…。

車椅子の貸し出しを行っているのは西ゲート入場口付近にあるアクセシビリティセンターというところ。

まずバスを降りたら両親にはその場で待っててもらって、自分1人だけアクセシビリティセンターへ行って車椅子を借りて、バス停に戻って母を乗せて…とか色々考えたのですが。

とろねこ
とろねこ

いざ会場に行ってから、貸し出し希望者が多すぎて車椅子が借りれなかった!

なんて可能性もゼロではないよな…

と、得意の心配性も発揮し自分で車椅子を借りて持参することを選択しました。

自分で車椅子レンタルを探したら、意外な場所で借りることが出来ました

介護用品レンタルを行っているホームページでも検索してみようかなぁと考えていたところ、なんと私の住んでいる地域では市役所にて車椅子の短期無料貸し出し事業を行っておりました!

とろねこ
とろねこ

これはすぐに話を聞きにいかなければ!

仕事がお休みの土日祝は市役所も同じくお休みなので、仕事を調整して平日に市役所へ。

担当の方にお話を聞いたところ、なんと最大で1カ月間借りることができる。

ただ予約は受け付けていないのと、やはり車椅子の数に限りがあるようでした。

市職員の方
市職員の方

利用されたい日がちょうど1ヶ月の範囲内ですし、いま帰ってきた車椅子がありますよ

今日このまま借りて帰られてはどうですか?

とろねこ
とろねこ

えっ、いいんですか!

(これは想定外、置き場所あるかな…でも借りて帰ろう)

必要なのは万博に行く1日のみなのですが、市役所職員さんの温かいお言葉に甘えて借りて帰ることに。

必要なのは1日だけなのにほぼ1ヶ月借りてしまうことに恐縮しつつ、感謝を述べて市役所を後にしました。

事前準備②折り畳みの椅子

両親と万博に行く日まであと数日となったころ、ふと考えました。

とろねこ
とろねこ

母は車椅子なので長時間並んでも大丈夫かもしれないけど、父は疲れてしまいそう

父は好奇心は旺盛ですが、人気飲食店などの行列に並ぶのは苦手なタイプ。

さらに退職してからちょっと運動不足気味。

これは折り畳み椅子が必要では?と急ぎAmazonをチェック。

軽量 耐荷重200KG 一秒で開閉でき、高さ調整も可能
¥3,380 (2025/07/27 09:00時点 | Amazon調べ)
とろねこ
とろねこ

色んなメーカーが出してて、価格も色も沢山選択肢がありますよ

是非お好みのものを見つけてください◎

私はこちらのMUSCLE WAYさんの水色×ベージュを購入しました

めちゃくちゃギリギリに注文したのですが、Amazonのお急ぎ便に助けられました。

私は仕事で受け取りが難しいため、宅配ボックスが埋まって再配達になったらアウト。

そのため、送り先は実家の両親にしました。

これが功を奏して、万博当日には無事に折りたたみ椅子を用意することができました。

伸縮式折り畳み椅子を使ってみた感想

こちらの伸縮式折り畳み椅子、最近持ってる方増えましたよね!

使ってみた感想は、

伸縮させるのは思ったよりも簡単!

伸ばした時に高さがあるのがとてもいい!(低いと立ち上がる時にどいっこいしょ…ってなる)

どこか座れるスペースが1人分空いていれば車椅子と伸縮式折りたたみ椅子で3人座れる。大屋根リングの下など、座るスペース探しに困らなかった!

悪いところは、強いて言うなら荷物が増える点のみでしょうか?

私が購入したものは肩掛けにもできる長さ調節可能な持ち手付きのものだったので、車椅子のハンドル部分に欠けられたので荷物が増える問題もそんなに影響ありませんでした。

とろねこ
とろねこ

結論、買ってよかったです!

西ゲート、優先入場レーンからの入場

万博会場までは公共交通機関(バス)で。

万博会場についたら、西ゲート1番左側の優先入場レーンから入ります。

優先入場レーンでは手荷物検査は機械に通さず鞄を開いての目視。

身体検査も手持ちの機械で行われました。

私たちが入場した日は平日でしたが、車椅子の人も多く訪れており優先入場レーンでも炎天下の中しばらく並んでの入場となりました。

とろねこ
とろねこ

今回はここまで、次回は車椅子でのパビリオン巡りの様子をご紹介します

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました