travel

60代の両親(車椅子あり)と万博を楽しみました③パビリオン巡り後編

とろねこ
とろねこ

こんにちは、とろねこです

両親と巡る万博③です。

パビリオン巡りの後編~帰宅になります。

私も車椅子で万博を楽しまれた方のブログがかなり参考になりましたので、これから同じく万博で車椅子の利用を検討されている方の参考に少しでもなれば幸いです◎

スポンサーリンク
スポンサーリンク

X02 いのちの未来(当日予約)

まさかの!

3人分いのちの未来の当日予約がとれました。

とろねこ
とろねこ

めっちゃ嬉しすぎる―!!!!

こちらも入場時には整列入場。

エリア移動時にエレベーターへの誘導や、車椅子からの優先案内をしていただきました。

未来の生き方について、ワクワクドキドキな可能性だけではなく、命について考えることができる素敵な内容でした。

すごくよかった…予想外に感動系だった…。

とろねこ
とろねこ

涙もろい方はハンカチが必須かもしれません、感動した…

私は泣くのを堪えてしまう変な癖がついているので耐えましたが、かなりやばかったです。

マツコデラックスさんアンドロイドもしっかり見ました~会えてうれしかったです。

D-19 マルタ館(パン購入のみ)

次のパビリオン予約(ブルーオーシャン)まで時間があったので、うろうろ。

父はパビリオンの外観を写真に収めるのに忙しく動き回っていました。

中を見るのに並ぶのはしんどい、外観だけでも十分楽しい、との事でした。

平日といえど北欧館・マルタ館の行列はいつも通りすごかったのですが、マルタ館のフティーラのスタンドが空いている!!!

とろねこ
とろねこ

食べてみたかったやつ~✨

この機を逃すわけにはいかないと、両親を誘ってフティーラをひとつ購入。

  • ツナとオリーブとケッパー
  • ベーコンと卵

2種類のフティーラがありました。

私は事前にみていた万博ブログやインスタで絶賛されていたベーコンと卵の方を頂きました。

シンプルながらもとても美味しかったです✨

P12 フランス館(パン・コーヒー購入のみ)

フランス館は一見長蛇の列ができているように見えても、どの列も思いのほかサクサク進んでいきますよね。

パビリオン見学もいけるかも?と検討しましたが、この後の予定も考えてテイクアウトのみ。

ついさっきマルタ館のフティーラを楽しんだばかりだったのでこちらのパンは持ち帰り用。

とろねこ
とろねこ

ちなみに写真は別日にひつじくんと食べた際のものです

万博限定のクロワッサンルージュはソースがたっぷりでこぼすと流血事件みたいになるので注意!

フランス館のパンはメゾンカイザーさんが携わっているんですよね。

メゾンカイザーのパン、検索したら大阪に店舗があるようですが。

なかなかいただく機会がないので母は大喜びで爆買いしておりました✨

A03 インドパビリオン

通りがかりに、並ばずに入れそうだったのでインド館へ。

割とさくっと入ることができたインド館なのですが、館内の順路がいまいちだと個人的に感じました。

出入口が1つしかないので部屋に入りたい人と出たい人で入り口がぎゅうぎゅうに💦

今日は車椅子なので展示室に入ったら出るのが大変そうだと感じ、すぐに出て次に行くこととしました。

とろねこ
とろねこ

インド館のマンゴーラッシー飲んでみたいから、また別の機会に◎

W06 BLUE OCEAN DOME-ブルーオーシャン・ドーム‐(事前予約)

ブルーオーシャンドームの事前予約は3日前の空き枠先着予約のもの。

最初に白い空間で水の展示があるのですが、これは延々と見ておけるやつですよね。

流れていく水滴が一定量たまると重みで仕掛けが傾いてザパー!っと流れる部分があるのですが、それをしっかり見たいとついじっと待機してしまいますw

とろねこ
とろねこ

ハーバーランドのあの球が転がるやつみたいな…

ひつじ君
ひつじ君

それ神戸の人しかわからないネタ

水の展示をじっくり見て満足した人は、奥のシアターへ案内されます。

その際に車椅子・ベビーカーの人は誘導案内がありました。

シアターはどの席からも見やすいものになっているそうで、映像が綺麗で驚きます。

言葉はなく映像のみなのですが、海洋ごみやプラスチックについて心に訴えかける内容であると誰もが感じることが出来る内容でした。

西ゲート 退場…の前にらぽっぽ再び

すべての事前予約も見終わって、体力的にもいい感じ。

とろねこ
とろねこ

西ゲートのバス乗り場は思いのほか歩くので、両親(主に父)の余力を残した状態で退場するのがいいよね

そろそろ帰ろうか、と提案したところ最後にもう一回ミャクミャク焼きを買って帰りたいとリクエストが。

ミャクミャク焼きが変えるらぽっぽは西ゲートすぐなので、購入後はそのまま退場しました。

時間的には19時前、帰宅する人もそう多くなかったので帰宅もスムーズでした。

両親との万博、楽しみました◎

車椅子であることや、この夏の暑さや両親の体力など行く前は心配することも多かった両親との万博。

結果的に自分が思っていた以上のパビリオンを巡って充実した1日を過ごしました。

とろねこ
とろねこ

ブログを書いていて、かなり効率的に回ったなと改めて感じました

平日だとしても事前予約抽選に恵まれ、さらに当日予約も運良く取れたことが大きかったですね。

旦那さんのひつじくんと行く万博とはまた一味違って楽しかったです。

日本がまた万博の開催地になるのはかなり先だと思うので、とても良い経験ができました。

ひつじ君
ひつじ君

特に違うと感じた部分は?

とろねこ
とろねこ

休憩が多いこと!w

ひつじ君と一緒の時は予約の時間まで大屋根リングの下でぼーっと涼んだりすることないからね

万博の開催期間もあと数か月となりましたね。

私も車椅子で万博を楽しまれた方のブログがかなり参考になりましたので、これから同じく万博で車椅子の利用を検討されている方の参考に少しでもなれば幸いです◎

とろねこ
とろねこ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました